top of page

私たちは中小企業の
“ジャイキリ” をサポートします!
チームビルディング
で組織風土の改善!
業績を上げ続けるチームをつくるには
効き脳とは

「効き脳(利き脳)」とは、人間には「利き手(腕)」や「利き眼」があるように、私たちの脳にも、思考特性の違いによる「効き脳(利き脳)」があります。いわば、脳が“無意識に反応”する思考のクセです。
この思考特性(効き脳)は大きく4つのタイプに分類されます。例えば、Aタイプは「論理・理性脳」が強く、事実を重視しながら、論理的に物事を進めるタイプ。「堅実・計画脳」のBタイプは、詳細な計画とリスクヘッジを得意としており、「感覚・友好脳」のCタイプは自分よりもチームワークを重視し周囲へのサポート役を担うことが得意。一方、「冒険・創造脳」のDタイプは、知識や経験から物事の本質をとらえ、新しいアイディアを生み出すことを楽しむことができます。

メンバープロフィールシートで特性を知る
自分の思考特性にあった活動であれば、人は苦痛を感じることなく、高いモチベーションで、長時間集中できます。つまり、自分の効き脳を知ることで、仕事や生活で成果を上げることが可能です。 診断をチームで受けることで、個々の人材力を知ることが出来ます。メンバープロフィールシートもご用意しています。

効き脳診断の活用法
✔︎ 採用前に考え方の傾向や特性が分かる!
✔︎ 部署内のメンバー間の相性が分かる!
✔︎ 社内のコミュニケーションツールに!
✔︎ 社長や上司との相性が分かる!
組織風土の改善・業績アップには
何が必要でしょうか?
組織風土・業績アップに必要なことはどんなことがありますか?
人の問題、業務効率化の問題、チームのコミュニケーションや、業務の仕組み化など、
課題はさまざまではないでしょうか。